サラリーマン兼業個人事業主をはじめました------>株式会社設立を目指して!!

個人事業主の開業届けをだして、サラリーマンのまま兼業個人事業主になった。試行錯誤を続け、株式会社設立を目指します。

自動車の買い替えに伴う仕訳の入力と固定資産の入力

以前の記事で自動車を買い替える予定と書いたが、ついに買い替えした。

 

sole-proprietor.hatenablog.com

前の自動車は走るのに全く問題なかったのだが、ウィンドウが引っ掛かったり、サイドブレーキが甘くなった感じがしていた。生産終了して7年なので修理部品の入手も難しくなっているはずだ。それに11月に13年目の車検を控えていて、車検の税金が高くなる。実質的に乗り潰したといってよいだろう。

 

結局、以前の記事通りミライースにしたが、ちょうど5万円キャッシュバックキャンペーンだったので、タイミング良く購入できたと思う。

下取りは期待していなかったが4万円以上には評価してくれた。

 

自動車は事業でも使用しているので、青色申告の入力をしなければならない。

特に、自動車となると「固定資産」として減価償却する必要があるので、私にとっては初めてのこととなる。

 

ちなみに、私の場合、前の自動車は事業開始時点で11年使用していた。自動車は6年の減価償却なので初めから「固定資産」として登録していなかった。(償却済みなので帳簿上の価額はゼロ)

ガソリン代と修理代、任意保険料だけ家事按分で経費計上していた。

もし、前の自動車が6年以内で減価償却が終了していなければ、それを考慮した仕訳をしなければならないが、私の場合は単純だ。

 

また、下取り金額は事業所得ではないので、確定申告時に譲渡所得として申告する必要がある。つまり、100万円で新車を購入して20万円の下取りで、80万円支払ったとすると、「固定資産」としては100万円で仕訳入力しておかなければならない。

 

自動車の買い替えの場合、新車の仕訳と下取りの計上は別のものとして考える必要がある。

・下取り値引きなしの新車購入金額を「固定資産登録」した上で「仕訳入力」する。

・下取り金額は譲渡所得として確定申告書に記載する。

・キャッシュバックの5万円も一時所得として確定申告書に記載する。

※譲渡所得も一時所得も50万円まで控除されるので、実質は非課税となる。

 

以下に私のケースでの、やよいの青色申告への入力処理を記述するが、

あくまで、減価償却済みの自動車を、中古車でなく新車で買い替えるケースであることを注意してほしい。(もし減価償却途中なら固定資産の除却の処理をする必要がある)

 

 ●新車の固定資産一覧への登録

 メニューバーの「拡張機能」の「固定資産管理」から「固定資産一覧」の画面を開く。「新規作成」ボタンをクリックすると入力画面が表示される。

・「減価償却資産の名称等」=”自動車”(分かりやすい名称にする)

・「勘定科目」=”車両運搬具”

・「面積又は数量」=”1”

・「取得年月日」=納車日を入力(使用し始めた日付:支払日ではないことに注意)

・「取得価額」=下記の合計金額を入力(下取りの値引きは含まない)

 取得価額は、「車両本体価格」+「オプション金額(マットやETCなど)」+「手続代行料(検査費用・登録費用・車庫証明費用・下取諸手続費用)」+「納車費用(もしあれば)」ー「本体の値引き金額(もしあれば)」の合計となる。

 ※私の場合、本体からの値引きはしてくれなかったが、下取り金額で少し調整してくれた。

・「償却方法」=”定額法”

・「耐用年数」=”6年”(自動車は6年。物により国税庁償却期間を決めています)

・「事業専用割合」=家事按分での事業比率を入力

 

以上を入力して、「登録」ボタンをクリックすると一覧に表示される。

※実際の減価償却の処理は、確定申告作成時の期末に行う。

 

●仕訳入力(注文書などの項目ごとの金額のわかる書類が必要)

・車両金額の仕訳(資産として計上)

 メニューバーの「帳簿・伝票」から「総勘定元帳」を開く。

 「勘定科目」で”車両運搬具”を選択し、日付に支払日を入力する。

 「相手勘定科目」に”事業主借”を設定し、「摘要」に”自動車購入”と入力する。

 「借方金額」に固定資産一覧の取得価額(支払い金額ではないことに注意:税金や下取り値引きを含まない金額)を金額を入力する。

 ※事業用の口座や事業用現金から支払った場合、口座残高が合わなくなるので、下取りの値引き分は”事業主借”で別途仕訳入力する。(たとえば新車80万支払い+下取り20万の合計100万円の資産項目の金額として計上する)

 

自賠責保険料(通常の経費として入力)

 メニューバーの「帳簿・伝票」から「経費帳」を開く。

 「勘定科目」で”損害保険料”を選択し、日付に支払日を入力する。

 「相手勘定科目」に”事業主借”を設定し、「摘要」に”自動車自賠責保険料”と入力する。

 「経費金額」に自賠責保険料の金額を入力する。

 ※区別のために補助科目として”自動車自賠責保険料”を作成してもよい。

 ※事業と共用の場合、家事按分の設定をすること。

 

自動車重量税自動車取得税(通常の経費として入力)

 ※ミライース自動車重量税自動車取得税が免除されているので、仕訳入力なし。

 ※事業と共用の場合、家事按分の設定をすること。

 「経費帳」で”租税公課”の勘定科目で入力する。

 

・預り法定費用:検査・登録費用、車庫証明費用、下取車諸費用(通常の経費として入力)

 メニューバーの「帳簿・伝票」から「経費帳」を開く。

 「勘定科目」で”租税公課”を選択し、日付に支払日を入力する。

 「相手勘定科目」に”事業主借”を設定し、「摘要」に”自動車預り法定費用”と入力する。

 「経費金額」に預り法定費用の金額を入力する。

 ※区別のために補助科目として”自動車預り法定費用”を作成してもよい。

 ※事業と共用の場合、家事按分の設定をすること。

 

・リサイクル資金管理料(通常の経費として入力) 

 メニューバーの「帳簿・伝票」から「経費帳」を開く。

 「勘定科目」で”支払手数料”を選択し、日付に支払日を入力する。

 「相手勘定科目」に”事業主借”を設定し、「摘要」に”自動車リサイクル資金管理料”と入力する。

 「経費金額」にリサイクル資金管理料の金額を入力する。

 ※区別のために補助科目として”自動車リサイクル資金管理料”を作成してもよい。

 ※事業と共用の場合、家事按分の設定をすること。

 

・リサイクル預託相当額(資産として計上)

 メニューバーの「帳簿・伝票」から「総勘定元帳」を開く。

 「勘定科目」で”預託金”を選択し、日付に支払日を入力する。

 「相手勘定科目」に”事業主借”を設定し、「摘要」に”自動車リサイクル預託金”と入力する。

 「借方金額」に注文書などの”リサイクル預託金”の金額を入力する。

 ※区別のために補助科目として”自動車リサイクル預託金”を作成してもよい。

 ※預託金は法律で強制された前払い金なので、廃車や次回の買い替えなどのときに利用する。

 

●下取り金額の申告

 確定申告時に「雑所得(公的年金以外)、総合課税の譲渡所得」の「譲渡所得」として下取り金額を入力する。

 

●キャッシュバックの申告

 確定申告時に「雑所得(公的年金以外)、総合課税の譲渡所得」の「一時所得」としてキャッシュバック金額を入力する。

 

******

ちなみに、私は購入価格を下げるため、メーカー純正オプションは付けませんでした。

自動車屋の担当者に強く勧められたのですが、あれば便利かもしれませんが、なくても我慢できるものですから、初期見積もりから6万円近くコストダウンできました。

フロアマットだけは、通販で3分の1の値段で購入しました。 

 

 キャッシュバックと下取りで、実質91万5千5百円(任意保険は別)で済んだので、個人的には満足しています。

お徳かどうかはわかりませんが・・・・・ 

後は、ミライースの燃費が評判通りなら大成功と言えるでしょう。リッター20kmくらいなら前の自動車の倍の燃費で、ガソリン代も半分になるので、納得のコストパフォーマンスですね。 

 

「サラリーマン兼業個人事業主をはじめました」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です