サラリーマン兼業個人事業主をはじめました------>株式会社設立を目指して!!

個人事業主の開業届けをだして、サラリーマンのまま兼業個人事業主になった。試行錯誤を続け、株式会社設立を目指します。

車検費用の仕訳

三年前に自動車を買い替えたのだが、今年の秋に一回目の車検を行った。

以前の車では、個人事業の届けと青色申告の届けを出す前だったので、仕訳をしたことがなかった。内訳が複雑なので、次回の覚書きとして記事を書いておきます。

 

・車検作業料、修理代(車検作業費用、及び、オイル・バッテリーの部品交換など)

・車検検査更新手数料(事務手続き代行手数料)

自動車重量税--------私の場合、エコカー減税対象の軽自動車(ミライース)なので免税

自賠責保険

収入印紙

というふうに分かれます。

私が依頼した近所の車屋さんは、それぞれ別個に領収書を作成してくれました。

 

仕訳の仕方としては、

車検作業料は、「車両費」の補助科目「車両修理費」で仕訳。今回、修理交換はなく「修理代」はなかったのですが、あった時は車検作業費用と合算して、「車両費」の補助科目「車両修理費」で仕訳します。

車検検査更新手数料(事務手続き代行手数料)は、「支払手数料」の補助科目「車検検査更新手数料」を作成して仕訳。

私はエコカー減税対象車のミライースなので関係ないですが、自動車の自動車重量税は、「租税公課」の補助科目「自動車重量税」で仕訳することになります。

自賠責保険料は、「損害保険料」の補助科目「自動車自賠責保険料」で仕訳。(自動車購入時に「自動車自賠責保険料」の補助科目は作成済み)

収入印紙代は、「租税公課」の補助科目「車検検査登録印紙代」を作成して仕訳。

といった感じになります。

 

また、それぞれの補助科目は「家事按分」で、事業費用と個人費用の割合いを設定して、決算時に調整するため、「支払手数料」「租税公課」で車検用の補助科目を作成する必要がありました。

 

 

 

「サラリーマン兼業個人事業主をはじめました」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です