サラリーマン兼業個人事業主をはじめました------>株式会社設立を目指して!!

個人事業主の開業届けをだして、サラリーマンのまま兼業個人事業主になった。試行錯誤を続け、株式会社設立を目指します。

Windows10へアップグレードした人が困っていた

Windows7をWindows10に無償アップグレードした人がいて、泣きつかれた。

 

ノートパソコンで毎日、アップグレード催促が表示されるのにうんざりして、無料という言葉を信じてアップグレードしたらしいが、Windows10のメニューがWindows7と全く違っていて使い方がよくわからない。その上、証券会社のホームページにアクセスできなくなって、トレードができなくなったということだった。

 

その人のノートパソコンを見ると、InternetExplorerがMicrosoft Edgeに置き換わっていて、原因は不明だがMicrosoft Edgeの初期画面らしきものが開くのだが、全く動作しなかった。初期設定が必要なのかもしれないと思って、メニューやコントロールパネルを探したが、わからなかった。

仕方なく、InternetExplorerを起動するURLアイコンをデスクトップに作って、対処した。根本的な解決はできていない。

 

それでトラブルは終わらなかった。念のため、電源を落として再起動するために、シャットダウンしたら、モニタだけ電源が落ちて、本体のハードディスクなどのアクセスランプがついたままで、本体の電源が落ちない。

Windowsを今まで使い続けてきて、初めて見た現象で、ちょっと信じられなくて一次的にパニックになった。

ダメもとで、電源ボタンを長押ししたら、本体の電源が落ちてくれた。

全く原因がわからず、症状が出た時は、電源ボタン長押しして対処するように言っておいた。

 

後でググってみると、Windows10のよくある現象のようで、沢山の情報があった。

電源オプションの高速スタートアップをオフにすれば、改善するらしいが、Windowsのみアップグレードされて、デバイスドライバがアップグレードされずWindos10に対応していないためらしい。Windows10用のデバイスドライバがあるかどうかも不明だった。

 

それから、Windows10のライセンス認証が厳しくなったという情報もあった。

DSP版のWindows10の場合、故障などでハードディスクやメインボードを交換したら、認証切れになるしい。Microsoft Officeも認証されないということだ。

これはDSP版ライセンス条件からすると正しいらしいが、自作パソコンで部品構成を変えながら使い続けている自分には、DSP版のメリットが全くなくなったことになる。

つまり、これからは通常版を購入していないと、パソコンの一部が故障したとか、ハードディスクを増やしたいと思ったらパソコン自体を買い替えるしかない。

マイクロソフトは自作の楽しみまで奪っていく。

 

 

 Windowsはこれからどこへ行くのだろうか?

個人的には、もうついていけないと思っている。

仕事はともかく、自分ではLinuxに変える潮時かもしれない。

 

デジ像メディアプレーヤーが便利だった

今までずっとHDD再生のメディアプレーヤーが欲しいと思っていたが、購入したことはなかった。

理由は、メディアプレーヤーで使用するHDDが、FAT16/FAT32形式かexFATの形式でフォーマットしてないと認識しないという制限があったからだ。

自分はずっとHDDをNTFS形式でフォーマットしていたので、わざわざバックアップしてフォーマットし直してから、ファイルをまた戻すのが面倒臭いというのもあったし、今さらFAT形式に戻る気持ちもなかった。

すっかり諦めていたのだが、最近何気なくAmazonのお勧め商品を見ていたら、メディアプレーヤーが表示されていたので、内容を見ていたら、なんとNTFS形式にも対応していたので、勢いで購入してしまった。(近くの電器店で ^_^;;;;)

 

はじめて買うメーカーのもので、デジ像 PAV-MP2YTというやつだ。 

プリンストン デジ像メディアプレーヤー2 PAV-MP2YT

プリンストン デジ像メディアプレーヤー2 PAV-MP2YT

 

 

USB外付けHDDをUSBケーブルで接続するとNTFS形式を認識して、再生もしてくれた。

また、有線LANにも対応していて、デジ像に接続したUSBのHDDはネットワークでファイル共有もでき、Windowsパソコンの”ネットワーク”で認識されて、パソコンから動画ファイルを追加したり、容量が足りなくなれば、削除することもできる。

ただし、デジ像のLAN端子は100BASE-TXなので、4GBのファイルを転送するのに10分かかる。平均転送レートは7MB/秒くらいだった。

もっとも、USB外付けHDDなので、ファイル更新する時はパソコンに接続し直してUSB3.0接続した方が圧倒的に速い。(デジ像はUSB2.0

 

リモコンもあるし、とても便利に楽しめるようになって、嬉しい。

 

 

やよいの青色申告での自動車税の還付金の仕訳

自動車を買い替えして、前に使っていた車を廃車にした。

今年の5月に自動車税を納めていたのだが、先日その自動車税の5ヶ月分が戻ってくるという通知が郵送されてきた。払い戻し用銀行払い戻し用紙と還付内容の明細だった。

還付されるとは思っていなかったので、年末の思わぬお小遣いに喜んだ。

すぐに銀行に行き、14,400円の還付を受けた。

 

私は自動車も事業用として青色申告しているので、この還付についても仕訳入力しなければならない。

5月に自動車税を払った時は、「租税公課」の「自動車税」の補助科目で仕訳したので、同じ科目で仕訳入力する。経費金額はマイナス値で入力する。

(もし自動車関係の保険料や税金を「車両費」の科目として仕訳している場合は、「車両費」で還付金も仕訳入力すること) 

 

やよいの青色申告での入力は以下の通り。

・メニューバーの「帳簿・伝票」の「経費帳」を開き、”勘定科目”で「租税公課」を選択する。補助科目は「自動車税」とし、相手勘定科目で「現金」(自分のお小遣いにした場合は「事業主貸」)に設定し、摘要に「自動車税還付金」などと入力する。経費金額はマイナス値で入力する。

※※※

 ただし、ほとんどないケースだと思うが、税金関係の還付金に”利息”が上乗せされて返金されることがあるらしい。その場合、利息分は収入として課税対象になる。今回は払った同じ年度ですぐ還付されたので、利息は関係ないらしい。人為的ミスや審査などで、手続きや行政処理に長期に時間がかかった場合に発生するらしい。

 還付金の明細を見れば、利息が上乗せされているかどうかは確認できる。

 その場合、利息分は「雑収入」として仕訳入力する必要がある。

※※※

 

やよいの青色申告 16 通常版(新消費税対応版)

やよいの青色申告 16 通常版(新消費税対応版)

 

 

 

「サラリーマン兼業個人事業主をはじめました」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です