サラリーマン兼業個人事業主をはじめました------>株式会社設立を目指して!!

個人事業主の開業届けをだして、サラリーマンのまま兼業個人事業主になった。試行錯誤を続け、株式会社設立を目指します。

やよいの青色申告におけるPaypalクレジットカード認証200円の仕訳

ネット事業において、クレジットカード決済は必須といってもよい機能だ。

 

いろいろ探してみたが、どれがよいのか見当がつかなかった。

それで、登録無料で月額課金なしのPaypalのアカウントをとりあえず作成した。

 

日本のEコマース向け決済システム会社はたくさんあるが、事前審査がある上に、月額課金されるものがほとんどだった。

GMOペイメントなどは、利用料金が明示されてなくて、資料請求とかお問い合わせに連絡しなければならない。サービスと料金はホームページに掲載すればすむ話で、営業的な意図を感じる。

 

いずれにしろ個人サイトで使うには、コスト的に引き合わないものばかりだ。

日本の決済サービスは、おそらく金払いの良い企業向けしか対象にしていないのだろう。ビジネスを考えるならそれが最も効率がよいのは確かだ。

 

Paypalはいろいろな不満はあるがサービスも料金も明確で、副業的な個人サイトではコストパフォーマンスが一番良いように思える。

 

そのPaypalのアカウントで自分のクレジットカードを認証させるために、いったん200円のクレジット請求がされる。3日後に、Paypal口座に200円が返金された。

 

そこで、困ったのがやよいの青色申告での仕訳入力だ。

 

ネットを探したが、どこにも明確な情報が見当たらなかった。

Paypalはアメリカではメジャーだが、日本では本当に普及してないことを思い知らされた。

 

しようがないので、私の勝手な見解で入力することにした。

今回は商取引による売買ではないので、消費税は非課税。

仮払いした金額が、同額で返金されている。

 

悩んだ挙句、「差入保証金」を使うことにした。

不動産の賃貸での敷金・礼金に使われることがほとんどだが、今回のクレジットカード引き落としは、クレジット認証のための「保証金」とみなすことにした。

 

Paypalアカウントの口座には、すでに200円がPaypalから返金されている。

ただし、クレジットカードの引き落としは9月になる。

保証金の支払いはまだ先なのに、もう返金されているという、ちょっと分かりにくい状態だ。

 

やよいの青色申告での入力は以下の通り。

・科目設定で、「その他預金」の「補助科目」に「Paypalアカウント口座」を作成する。

・未払金帳を開き、相手勘定科目を「差入保証金」とし、摘要に「Paypalクレジット認証保証金(返金予定)」と入力する。購入金額に200円を入力する。

・預金出納長を開き、勘定科目を「その他預金」を選択し、補助科目を「Paypalアカウント口座」で選択する。相手勘定科目に「差入保証金」を入力する。摘要に「Paypalクレジット認証(返金分)」と入力する。「預入金額」に200円を入力する。

 

これであっていればよいのだが、何とかなるだろう。(^_^;;)

 

「サラリーマン兼業個人事業主をはじめました」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です