サラリーマン兼業個人事業主をはじめました------>株式会社設立を目指して!!

個人事業主の開業届けをだして、サラリーマンのまま兼業個人事業主になった。試行錯誤を続け、株式会社設立を目指します。

やよいの青色申告での事業主借の清算・振替

以前、やよいの青色申告で「事業主借」で文房具などの経費を仕訳入力していた。

現在は自分で払った後、事業用の手元現金で払い戻ししている。

やよいの青色申告では、「経費帳」に「現金」勘定で入力する。

もう「事業主借」は使用していない。

 

もともと「事業主借」を多用していると、採算性の検証が難しくなるという理由で止めた。

それまでの「事業主借」分の経費を、振替をしなければならないと思っていた。

今までやろうやろうと思いながら、先延ばししていた。

 

たいした金額でもないので、年度末決算の練習も兼ねて、振替をすることにした。

ゴールデンウィークは酒を飲んで暇をもてあましていたから)

 

それでネットでいろいろ調べてみたが、最終的な結論からいえば、振替をする必要がないことがわかった。(というか意味がない)

 

もしやるとすれば、

やよいの青色申告の「現金出納帳」で、借方を「事業主貸」にし、貸方を「現金」として、摘要を「1~4月分事業主借分の返済」とすればよい。

 

 

やよいの青色申告 14 新消費税対応版

やよいの青色申告 14 新消費税対応版

 

 

ただし、「事業主借」はゼロになるが、振替した同じ金額だけ「事業主貸」が増えるだけなのです。

 

私の場合、「事業主生活費」を事業用資金から「事業主貸」で出金しているので、年度末決算で相殺することになる。

「事業主借」から「事業主貸」を引いた金額を、「資本」に加算すればよいだけだ。

(「事業主貸」で引き出した金額が多ければ、「資本」は減少する)

 

「事業主借」を清算しなければいけないという、変な思い込みがあった。

それに今更ながら気がついた。

 

常に正確な「資本」の総金額を把握したいという要求がある場合のみにしか、「事業主借」の清算・振替は意味がない。

 

幸いまだ、資本は多いので細かな管理をする必要はないし、年度末決算をすれば、必然的に清算される。(資本の増加、あるいは資本の取り崩しになる)

それで「事業主借」も「事業主貸」も年初にはゼロクリアされる。

 

 今回については、年度末決算でゼロクリアした後は、「事業主借」の仕訳を使わなければ、来年からは悩む問題ではなくなる。

 

まだまだ、勉強が足りませんでした。

 

 

「サラリーマン兼業個人事業主をはじめました」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です