サラリーマン兼業個人事業主をはじめました------>株式会社設立を目指して!!

個人事業主の開業届けをだして、サラリーマンのまま兼業個人事業主になった。試行錯誤を続け、株式会社設立を目指します。

証券口座とゆうちょ特定口座のマイナンバーカード(通知カード)の届け出

去年の終わり頃、ゆうちょ銀行から郵送で、それとは別に、FXに使用している証券会社のオンライントレード画面のお知らせで、「マイナンバーの届け出のお願い」みたいな通知があった。

ゆうちょ銀行は十数年前に特定口座を作ったことがあって、特定口座と国債(?)を持っている人は手続きが必要だということだった。

証券口座の方は、FX以外に使っていないのだが、証券会社に申し込みをするとき、ついでに作らなければならなかったもので、株式取引などは行っていないが、ロスカットに備えてMRFに多少資金を置いていることもあり、こちらも手続きが必要らしかった。

 

これは法律で義務化されていて、来年度中(つまり2019年3月末まで)に届け出をしなければならないと書いてあった。

 

 

それで、昨日、午後休暇を取って、まとめて手続きに行ってきた。

ゆうちょの特定口座の方は、近所の簡易郵便局では手続きができないので、駅前の中央郵便局までいかなくてはならなかったが、証券会社の支店も駅前にあるので、ちょうどよかった。

 

中央郵便局に入って、番号札発券機の前で、どのボタンを押すのか探していたら、案内の女性に声を掛けられ、マイナンバーの届けに来たというと、待つことなくすぐ、ブースに案内された。なんだかよくわからないが、途方に暮れた老人にでも見えたのだろうか?まだ若いつもりだが・・・・

私はマイナンバーカードを作成していないので、通知カードを出そうとしたのだが、ブースの担当者は開口一番「通帳をお見せください」と言い、通帳を持って奥に行って、特定口座の状況を印刷して持ってきた。それから、端末で通知カードと免許証の確認と登録を行って終了したようなのだが、すかさず、何かご質問がございませんか?と言いながら、投資信託と私の特定口座の運用状況の話題に移行していった。証券会社の手続きもあるので、興味ないからと言って、話を打ち切った。郵送されてきた通知には印鑑を持ってくるよう書いてあったが、なぜか、印鑑は必要なかった。私のゆうちょ通帳を印鑑廃止(?)にしていたためかもしれない。

最後に、忘れておりました、と担当の女性が、「お客様の手続きは終わりましたが、マイナンバーカードの届け出のお願いの通知はお宅に届くかと思います。ご迷惑ではございますが、ご了承ください」と言っていた。漏れがないように、対象者に一斉通知しているらしい。

 

横断歩道を渡った向かいにある証券会社の支店に入ると、狭いフロアにブースが沢山あって、老人の大きな声で株式の銘柄(?)について、自説を滔々と語る客の声が奥のブースから聞こえ、受付の女性にマイナンバーカードの届け出に来たと伝えると、証券口座番号などは聞かれず、名前と住所を聞かれた。ブースに案内されたが、ここでは通知カードをタブレットのカメラで撮影していた。照明の照り返しがあったりして、担当の女性はタブレットのカメラの焦点を合わせるのに苦労していた。ここでも免許証で本人確認され、印鑑は必要なかった。それから、何か質問はございませんかと言いながら、証券会社系列の銀行口座を開くよう勧められ、MRFより金利が多少ともよくなるとか言われたが、FXしかしないからと話しを切り上げた。

 

合わせて一時間もかからなかったが、通知カードで事足りるなら、マイナンバーカードなんていらないなぁ、と思ってしまった。

 

平成29年度の確定申告を終えました

例年いつも2月の中旬には確定申告を提出しているのだが、今回はサラリーマン仕事が忙しくて昨日やっと提出できた。

今はもう慣れたもので、青色申告申請書と青色申告内訳書の作成は本ブログの記事にある手順でルーチン化できているため何の支障もなかった。

 

確定申告会場に行ったのだが、大勢の人が確定申告相談の待ち合いにいた。番号札は500番台を表示していて、まだ70人くらいは待っていた。お年寄りだけでなく、半分以上は三十代四十台の若い(?)人だった。

 

いつも思うのだが、無料だからといって税務署の人に頼るのは怠惰なだけじゃないかと思う。

お年寄りは頭を悩ますくらいなら会計士に頼めばよい。会場にいる税務署員に対処できる程度なら複雑ではないだろうし、日当程度でやってもらえるのではないだろうか。

若い人は、青色申告ができるくらいの会計知識と財務管理ができないと、個人事業をうまく回すことができないのではないかと思う。

 

そんな他人事はどうでもよいのだが、

確定申告申請書と確定申告内訳書の控えに、税務署の検印を押してもらって、やよいの青色申告で、総勘定元帳・仕訳日記帳・現金出納帳・預金出納帳を帳票印刷して、確定申告申請書と確定申告内訳書の控え、それから領収書を貼った台帳・証明書類などと一緒にファイルして、書類棚に入れた。

 

これで終わり。簡単なものだ。

 

ノマドワークの経費仕訳

前回書いたが、事務所がなくなって、ファミレスやファーストフード店などでノートパソコンを持って行って作業をしている。

 

無料でwifiが使えるのは、マクドナルドとジョイフル、イトーヨーカドーの7スポットで、地方都市には数も少なく、混んでいる時とか声のでかい客がいる時に別の場所に移ろうとしても選択肢がほとんどない。

7スポットはフードコートがあって、私以外にもネットを使うだけで居座る人がたくさんいて、共犯者意識が働くのか、ばれなきゃいいさという感じで使わせてもらっているが、それだけに人が多く、学生が集まり、かなり騒々しくて、集中するのが難しい。

それと、ホームレス風とか生活保護風、わずかな年金で生活して暇を持て余している老人などの仲良しグループみたいなものがいくつかできているようで、今までそういったものに気を留めたことがなかったので、同病相憐れむ(?)みたいなものなのかもしれないが、一見和気あいあいとした雰囲気に少し考えさせられた。

  

そのうちwifiルーターを買って、格安SIMで、ガストとかモスバーガーとかミスタードーナッツ、図書館などでも作業ができるようにしようと思っている。

 

それはそれとして、wifiは無料でも入店すれば何か飲み食いしなければならず、マクドナルドではコーヒー、ジョイフルではドリンクバーを注文しているのだが、個人事業のための場所代みたいなもので、経費として計上できるのか調べてみた。

 

通常、コーヒー代は「福利厚生費」の仕訳になるのだが、ノマドワークの意味合いとしては、作業場所としての「地代家賃」という意味合いが強い。しかし、飲食代金をその仕訳で入力するのは、やはり違和感がある。税務署のチェックがあった時にやばそうな感じがする。

他のノマドワーカーがどうしているかというと、打合せの飲食は「接待交際費」、自分の作業でのコーヒー代は「雑費」で仕訳しているようだ。

やたらと「雑費」に仕訳するのはよくないと何かで読んだ気がするが、明確に当てはまる科目がないので、今回は仕方ない。

 

それで、「雑費」の補助科目に「作業場所代」を作成し、「摘要」に簡単な説明を書くことにした。(例:マクドナルドでのブログ記事作成)

これでどうなるか分からないが、税務署チェックがあった時は、事務所を追い出されたと言って、泣き落とししようと思っている。(^_^;;;

 

 

やよいの青色申告 18 通常版

やよいの青色申告 18 通常版

 

 

「サラリーマン兼業個人事業主をはじめました」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です